株式会社H・L・P

一級プレハブドットコム

プレハブや住宅に関する情報ブログ

新築時は住宅仕様で、子供達が独立したら事業用資産に内装変更が可能!!

 

 一生のお高い買い物を大事に!!

学校を卒業してから、就職し、25歳前後から30歳ぐらい迄に結婚して、子供を授かり、

子供が成長して学校に通い出す頃にやっと自分の住まいが欲しいと考えるようになります。

持ち家を持つのは一生における大事なお高い買い物です。

昭和生まれの働き盛りの方達は誰もが頑張ればやりがいのある結果がついてくると言う時代でした。誰もが住まいを欲しいので公団公社も沢山建ててました。高度成長期でしたね。

その頃は融資機関も少なくて返済期間も最長20年ローンで、金利も8%と言う時代でした。

40歳でローンを組んでも20年後は60歳、定年時には返済が終わってる計算になります。

昭和生まれの方がは新居を手に入れるには、始めにマンションを買い、次に建売住宅に移り、

定年近くになってお好みの注文住宅を建てる。と言う一生で3回住まいを買えた時代です。

 

ここ数年の動向は、マンション・建売・注文住宅等を買っても返済期間が35年ローンで、

金利も1%弱と低く、働いてれば誰でも融資が受けらる時代です。

しかし、今は経済の安定期になってきましたので、年齢を取る事に収入が上がる事もなく増えず

35年間ローンを支払い続けないとなりません。35年後は75歳です。

これでは一生に一度の大事な買い物行事になります。

2回3回と移り替えるには相当な蓄えが必要です。

 

一般に建物は20年ぐらいたてばメンテナンス工事が必要です。

せっかく他目的の為に貯めたお金を切り崩して工事費のお支払いに充てるというのが実情です。

人生100年と言う時代に、50歳過ぎてから夫婦2人の生活が始まるのに空き部屋に毎月お支払いをしてるのが実情です。40歳で購入したら10年間ぐらい子供達と一緒に暮らしたら50歳、

子供達が20歳になったら独立して家を出る事になってしまいます。

そうすると、空き部屋に後15年間ローンを支払って行く事になります。

無駄のお支払いと思いませんか? もっと有効に使える方法は無いかと考えました。

それが建物内が自由に改築出来る様な建物を始めから造る事です。

建物は外周部のみで耐力壁を促し、中の間仕切壁・建具・収納庫を着脱移動が簡単に出来る様にする

そうする事により、50歳過ぎても自分達の住まいが事業用資産に生まれ替わる事が出来ます。

これから先は年金も支給額が減り、支給期間も延びる様な事を国が言ってます。

貸す事により収入が増え、年金替わりの資金になります。

又、重量鉄骨構造ですので耐久性は木造の数倍強く、木造の欠点である一度の大きな揺れしか対応出来ない建物と違い、何度も揺れても壊れない構造です。

鉄骨構造での建設は使用される鋼材の特徴により、長いスパンでの柱の実現や壁の少ない建設が可能となります。

そのため広いフロアを可能にし、工場や倉庫を建設する際に適した建築構造となります。

後々のメンテナンスや火災保険、地震保険等を優先されて選択されるのでしたら、鉄骨系です。

重量鉄骨軸組構造とは、厚さ6mm以上の鋼材を用いて行われる工法で、ブレース構造で建設されます。

内部の間仕切壁に耐力を持たせなく、自由に間取りを作る事が可能です。

柱や梁に重量のある鋼材が使用されるため、軽量鉄骨に比べて強度があります。

鉄骨構造の建築物は折れない鋼材を使用していることから、地震の際に柱が折れて完全に倒壊するという危険性はほぼないといえます。この点に関して木造建築構造と比べると耐震性は高いといえます。

耐震性に関しては建築基準法において構造計算の基準が定められているため、どの建築構造でも震度7に耐えるだけの強度は備えているといえます。

鉄骨構造に使用される鋼材は主に鉄ですので、それ自体が火災によって燃えるということはないといえます。

建築構造別の法定耐用年数は木造15年・鉄骨造31年です。

柱が少なく広いフロアを確保することが出来る鉄骨構造は、相対的に見て適しているといえます。

鉄骨が倒壊したとは聞いたことがありません。

耐火能力は鉄骨が高く、逆に木造が低いと昔から言われます。

鉄骨住宅は 構造体が 木造と違い、シロアリの被害を受け難い。

木造は最初の揺れに保てれば、何度の揺れには耐えられない。

耐力面壁が面材で出来てるので、釘穴が揺れにより、釘穴が大きくなり、耐力壁効力が弱くなる。

軸組構造体は構造計算により、指摘された構造材を使い、

壁面に両ブレースを、天井面に水平ブレースを付け、何度も揺れに耐えられる工法です。

対応年数は木造は22年、重量鉄骨構造は34年です。

金融機関より融資期間は長く、返済額も少なく出来ます。

 

  • 近代的な 飽きの来ないキュービスタイルで超長持ち

  • 一歩先を外壁そのままで、リニューアル出来る100年住宅!

  • 人生の晩年を優雅に暮らせる為のセカンド収入になる建物!

  • 第二の人生が楽しく、生活が生きがいがあるように暮らせます!

将来に向けて建て替え無く、後に他の利用が出来る建物。

建てて10年後からは事業資産や趣味を活かせる建物に替えられます。

40代になり、やっと我が家が持てる頃となると、建売チラシが目につくようになります。

しかし、ここで35年ローンを開くとなると、完済時は75歳、定年過ぎて15年も経ってる事になります。この頃は建物も痛み、改築は何回か施工しなおして過ごしています。

木造住宅は概観が保てる時期としては20から30年、それ以上に持たせるとすると、大々的なリフォームが必要になってきます。しかし、構造的には室内の柱を抜いたり移動したりすると構造は見る見るうちに弱くなり、概観は綺麗に見えても、危険な建物になっててしまいます。

仕方なくそのままにしてしまうと、空き部屋の子供部屋は納戸になって、夫婦だけの使う部屋しか使用しない建物になってしまいます。空き部屋の残りはすべて納戸となっててしまいます。

現役時代とは違い費用も嵩むので、建て替えも出来ないので古びた建物に住まないと生けない事になってしまいます。

 

この様にならない為にはご提案があります。

それは、どんなご利用にも対応出来る様な建物を新築時に建て、室内の内装はご自由に間取りを替えられる建物の仕様で作る事です。外壁部だけで構造耐力が持ち、内部の造作には構造が関わらない様に作る事です。

建物は外壁廻りだけに構造体の柱や壁を作り、改めて玄関と階段部と水廻りを定め、残りはすべて室内間仕切りを自由に替えられる造りにする事です。そうすれば、単身時・結婚新婚時・子供低年齢時・子供成長期・夫婦家庭時・単身時 と時代にあった間取りは替えられます。

子供が家を出て行った後は、建物内が余るので、賃貸住宅・貸し室・教室・店舗にと自由に替えられますので、老後の収入面も考えられ、寂しい暮らしはなくなります。

老後の事を考えますと、家族が多い時はいいのですが、子供が成長して家を出て行ったしまった時の事を考えますと、40歳でマイホームを手に入れても、後10から15年もすれば、部屋は空き部屋になるのは確かです。(30歳で子供が生まれたなら20年後は家を出て、独立していく時期になります。)

子供が出て行き、やっと自分たちの時間が作れるようになった時期、これが第2の人生の始まりなのです。ゆとりある生活は事情資産を持つ事により、暮らし方が替わります。教室、塾、武道道場、趣味の部屋、賃貸住宅等に色んな考えが得られます。

 

 

 

5間x7間2階建て 事務所&住居併用建物

 

外周壁をそのままで、内装を自由に換えられる、次世代型に使える事で、事情資産を持つことが出来、学習塾や教室・トレイニング室・寮・賃貸等に使え、投資額も押さえられ、財産が増えます。

創業45年の実績から得た建築物

40代になり、やっと我が家が持てる頃となると、建売チラシが目につくようになります。

しかし、ここで35年ローンを開くとなると、完済時は75歳、定年過ぎて15年も経ってる事になります。この頃は建物も痛み、改築は何回か施工し治して過ごしています。

木造住宅は概観が保てる時期としては20から30年、それ以上に持たせるとすると、大々的なリフォームが必要になってきます。しかし、構造的には室内の柱を抜いたり移動したりすると構造は見る見るうちに弱くなり、概観は綺麗に見えても、危険な建物になっててしまいます。

仕方なくそのままにしてしまうと、空き部屋の子供部屋は納戸になって、夫婦だけの使う部屋しか使用しない建物になってしまいます。空き部屋の残りはすべて納戸となっててしまいます。

現役時代とは違い費用も嵩むので、建て替えも出来ないので古びた建物に住まないと生けない事になってしまいます。

この様にならない為にはご提案があります。

それは、どんなご利用にも対応出来る様な建物を新築時に建て、室内の内装はご自由に間取りを替えられる建物の仕様で作る事です。外壁部だけで構造耐力が持ち、内部の造作には構造が関わらない様に作る事です。

建物は外壁廻りだけに構造体の柱や壁を作り、改めて玄関と階段部と水廻りを定め、残りはすべて室内間仕切りを自由に替えられる造りにする事です。そうすれば、単身時・結婚新婚時・子供低年齢時・子供成長期・夫婦家庭時・単身時 と時代にあった間取りは替えられます。

子供が家を出て行った後は、建物内が余るので、賃貸住宅・貸し室・教室・店舗にと自由に替えられますので、老後の収入面も考えられ、寂しい暮らしはなくなります。

老後の事を考えますと、家族が多い時はいいのですが、子供が成長して家を出て行ったしまった時の事を考えますと、40歳でマイホームを手に入れても、後10から15年もすれば、部屋は空き部屋になるのは確かです。(30歳で子供が生まれたなら20年後は家を出て、独立していく時期になります。)

子供が出て行き、やっと自分たちの時間が作れるようになった時期、これが第2の人生の始まりなのです。ゆとりある生活は事情資産を持つ事により、暮らし方が替わります。教室、塾、武道道場、趣味の部屋、賃貸住宅等に色んな考えが得られます。

 

(建物の強さ)

この構造は木造でも金物工法を使えば間口が3間ぐらいまでなら出来ますが、私の考えでは

木造に金物を使い、木造ラーメン工法と言うの接合面に問題が有り、やはり違構造となりお奨めできません。基礎から建物構造体までをしっりと止めて接合し安心出来る建物にる事です。

お奨めは重量鉄骨軸組み工法です。骨組みだけ先に建てで無く、外壁パネルとサッシを組み込事したパネルを一緒に建ててく方法でコストを下げる事に成功しました。

例えば、5間x7間の2階建てを例にすると、

1日目にトラックから荷物をつりながら降ろし、柱だけを設置し、

2日目に1階のバネルを入れ、2階の床下地を設置し、

3日目は床の接合とコンクリートの流れ止めとワイヤーメッシッャを施工、

4日目は2階のパネルを入れ、屋根の折板を敷き詰め

5日目に屋根廻り笠木板金と破風・雨樋取り付けて外部作業は完成

ホームベーシのブログ部に経過をお知らせしてます。

https://192082.com/prefab/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%81%ae%e5%b7%a5%e7%a8%8b%e3%80%80%e5%9c%b0%e7%9b%a4%e8%aa%bf%e6%9f%bb%ef%bd%9e%e6%94%b9%e8%89%af%ef%bd%9e%e9%89%84%e7%ad%8b%e5%9f%ba%e7%a4%8e%ef%bd%9e/

土台プレート(100mm厚) と 柱(6mm厚は溶接で集結し、鉄筋クリート基礎(主筋=D18)から出てるアンカーボルトD18 と 柱(6mm)厚の柱とをダブルナットで集結し、柱間にブレースを取り付け、天井上に水平ブレースを取り付けし、木造と違い、引っ張り力に強く、横揺れ 縦揺れ 斜め揺れに強い構造になってます。

 

木造は耐力壁は壁に構造合板を釘で打ち固定するか、筋交木を耐力壁部に固定する方法で施工しています。しかし木造建築は今の日本の建築基準法では2度目以後の地震の揺れには、対応していません。一例が熊本地震で新築したばかりの家が倒壊して壊れた例がそうです。

今の法律での検査済書を頂いても、震度7が2度以上来たら、木造建築は倒壊しても建築業者は責任が無いと言う事になります。これでは施主はたまりませんね。

それには、鉄骨建築なら何度も揺れが来ても構造計算が施してありますので、構造体が壊れる事は無いので安心です。

構造は耐力壁は交差ブレースФ20mm入り、階下と桁下には1間毎角に水平ブレース入り、柱や梁は重量鉄骨を使い、基礎のアンカーボルトと柱をФ20mmのボルトとダブルナットで集結してるのでビクともしない構造です。

 

特にオプションで体の健康も考えて自然素材の断熱材をお勧めしてます。

  • 室内の空気が綺麗だと、一日中気分良く過ごせるもの。
  • 小さな子供もいるし いつも窓を開けっ放しってわけにはいかない。
  • だけど換気の事も気になる体はもちろん、心の健康にもクリーンな空気は欠かせません。
  • 壁の中は見えないけれど、建物内の澱んだ部屋は、腐りやサビの原因となる内部結露が発生しやすくなります。
  • そこで当社では、外壁と透湿シートの間に、通気層を設けて、外気と湿気を一緒に排出する『外壁側通気工法』を採用しています。

 

特に内部側は当社では、ホルムアルデヒド対策はもちろん、ウッドファイバー断熱材、梁・柱・床 無垢木、木スライス合板・珪藻土板など、体にやさしい素材を使い室内の空気環境に配慮しています。

又、カビやダニは、アトピー性皮膚炎や小児喘息、アレルギー性鼻炎などを引き起こす原因の一つですが、これらも換気をしっかり行えばかなり防ぐ事が出来ると言われています。

室内側壁内や間仕切り壁内も内部通気層として、室内断熱材と内壁材の間を上昇温度差を利用し、循環換気させて、室内全体と内壁間の温度差も無くし、通過する時に、浄化・除菌・除湿作用が出来る自然素材の天然の木を加工した断熱材(ウッドファイバー)を使用してます。

 

外内壁部の二重通気と二重断熱の四重な施工 (ダブル断熱二重通気工法) をする事により、

外部からの温度を徐々に適温に変えられ、汚れた空気は、床材下・外内壁内・天井裏・小屋裏と

流れ、棟換気口より排出する構造としてます。

勿論、床や天井のコーナー・窓下・窓上からも換気出入口を設けて流れる構造です。

これは他社には無い当社唯一の施工方法です。

 

それ例外に法律に基づいた、常に新鮮な空気を取り入れる事が出来る計画換気システムを採用し、赤ちゃんから高齢の方まで、皆さんに心優しい健康な住宅を実現しましょう。

家造りの知っておく心得

 

高断熱構造で室内自然循環通気構造で室内が快適な環境にする

2階の部屋よりの生活に対して足音の音が生活に支障ない解消構造

基礎・構造体・金物等が基準以上の安心な工法で、2度目の地震にも耐えられる構造体

 

頭の良い子を育てる

  • 快適な空間と間取りが簡単に変更出来る構造
  •   自然素材やエコ建材を使った体に優しい健康住宅な家造り
  • ローイーペアガラス入りで断熱サッシを標準仕様
  • 屋根・外壁に熱伝導率70%カットする反射断熱材料を使用
  • 外内部共二重通気自然循環構造と床下・軒天・棟換気設置
  •  階上の部屋からの階下音対策として、床に工夫をした構造
  • 外部窓の窓台はすべて窓枠の奥行きを広くし、遮熱対策が出来る事
  • 基礎は地盤に強い鉄筋入り基礎仕様、基礎と一体集結工法とする
  • 地震の揺れで自動に絞まるナットや鉄骨ならダブルナットを使用
  • 壁紙は環境共生クロスを貼る

 

  • 頭の良くなる子を育てる為に
  • 吹き抜けのある高い天井
  • 家庭の絆を対決にするリビングよりの階段
  • 間仕切り・収納等が間取り&位置交換替え出来る構造
  • 子供部屋には収納庫、 ロフト 着脱梯子付
  • 小物・本立てになる、窓はプチ出窓仕上
  • 宇宙服でお馴染みの熱伝導率70%をカットする反射断熱
  • 誰もが認める施工ミスのないきっちり充填断熱の施工
  • 外部壁構造は内外共二重自然循環通気層を確保
  • ぺあガラスサッシ仕様で寒暑に対応